当院は第四土曜日を休診日とさせていただいております。
次回の第四土曜日は
令和7年 9月 27日 (土) です
上記日程は午前中も含めて終日休診となりますので、
お間違えなきようお願い申し上げます。
当院は第四土曜日を休診日とさせていただいております。
次回の第四土曜日は
令和7年 9月 27日 (土) です
上記日程は午前中も含めて終日休診となりますので、
お間違えなきようお願い申し上げます。
当院は感染症法に基づく医療措置協定締結医療機関であり、
新型コロナに限らず、「何らかの感染症を疑う症状のある方」については、
空間的分離を行った形で診療を行う必要があります。
そのため当院では、かぜ症状のある方の受付時間を事前に調整させて頂いております。
かぜ症状での受診希望の際は、まずは早めにお電話にてお問い合わせください。
(検査希望がない方も必ず事前にお電話が必要です)
※当院を初めて受診される方を含め、高校生以上であればどなたでも受診可能ですが、
検査試薬や人員に限界があるため、混雑時には当日の受診が困難となる場合もございます。
また、自己検査等でコロナ陰性が確認されていても、かぜ症状があれば「発熱外来」の対象となります。
* 来院時、通常待合には入れませんので、入口のインターフォンを鳴らしてください。
受診希望の方は、下記の注意事項もご確認の上で、可能な限り自家用車でご来院お願いします。
(待合室に入っていただけないため、徒歩や自転車などでのご来院の場合は、外のベンチでお待ちいただくこととなります)
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
新型コロナウイルスが話題になることは減りましたが、
最終のワクチン接種から期間が空いている方も増えてしまい、
高齢者や基礎疾患のある方にとってはまだまだ油断のできない感染症です。
(昨年の死亡原因の8位が新型コロナウイルス感染症です)
また、若年者にとっても後遺症が出ることもあり、慎重な対応が望ましいと考えます。
現在は高額ながらも抗ウイルス薬もあり、早期診断によるメリットもありますので、
気になる症状があれば早めに検査を受けられることをお勧めします。
(自己検査された場合はキットは捨てずに持って来てください)
※ 当院への受診が初めての方は、問診票を印刷して事前記入も可能です⇒こちらからダウンロード
インフルエンザワクチン接種について
<接種開始日>
2025年10月1日(水)
<予約開始日>
2025年9月17日(水)
<予約方法>
インターネット または 受付窓口 ※電話では予約できません
①インターネット
予約サイト → https://isyadoko.net/qr/0721281200/mb/
※ 昨年までと同じアカウントを使用することも可能です
64歳以下の方の問診票は当HPよりダウンロード可能です →インフルエンザワクチン問診票
接種当日は必ず事前に問診票を記載の上、ご来院ください。
* 65歳以上の方の問診票はダウンロードできませんので、診療時間内に院内まで取りに来てください。
* 64歳以下の問診票もダウンロード・印刷が難しい方は事前に取りに来てください。
②受付窓口
診療時間内に窓口にてお申し出ください。
<接種費用>
1~2歳 : 3,200円
3~12歳 : 3,500円
13歳~64歳 : 3,800円
65歳以上 : 1,000円 ※市町村の助成がある場合
(対象地域:富田林市、河南町、太子町、千早赤阪村、大阪狭山市、河内長野市、羽曳野市)
※高齢者の助成期間は2025年10月1日~2026年1月31日までとなります。
新型コロナワクチン接種について
<接種開始日>
2025年10月1日(水)
<予約開始日>
2025年9月17日(水)
<使用ワクチン>
ファイザー社製オミクロン株JN.1系統LP.8.1株対応コロナワクチン
※12歳以上用のみ採用予定です。
<予約方法>
電話(0721-28-1200) または 受付窓口 にて ※診療時間内のみ
64歳以下の方の問診票は当HPよりダウンロード可能です →新型コロナワクチン問診票
接種当日は必ず事前に問診票を記載の上、ご来院ください。
* 65歳以上の方の問診票はダウンロードできませんので、診療時間内に院内まで取りに来てください。
* 64歳以下の問診票もダウンロード・印刷が難しい方は事前に取りに来てください。
<接種費用>
12歳~64歳 : 15,100円
65歳以上 : 8,000円 ※市町村の助成がある場合
(対象地域:富田林市、河南町、太子町、千早赤阪村)
※高齢者の助成期間は2025年10月1日~2026年3月31日までとなります。